今がほんとに売り時なの?

こんにちは、リアル・プロ株式会社の稲村と申します。

「生活や心を豊かにする、空間の創造と供給の進化に貢献する」

という経営理念を基に、日々活動しています。

「本当に今が売り時なのか?」「手元に残るのはいくらなのか?」

「相場の流れを知りたい」など種々様々なお客様に対して

お話しさせていただいております。

1生に1度のご売却だからこそ、より真剣に決めたいですよね。

何か、わからないことございましたらいつでもお問い合わせください。

🕰 不動産の「売り時」を判断する6つの視点


市況(不動産相場)の動向

✅ 市場が高騰しているときは「売り時」

  • 不動産価格は景気・金利・需給で変動します。
  • 近年はコロナ明けから都心部・主要エリアで価格上昇傾向(2025年現在)。
  • 特にマンション価格は高止まり中(※エリアによる)

✔︎ 売り時の判断材料:

  • 不動産ポータルサイトで周辺の「成約価格」をチェック
  • 不動産会社の査定で前年との比較を確認

金利の動向

✅ 金利が上がる前は「売り時」

  • 金利が上がると、買い手のローン負担が増え、「買い控え」が起きます。
  • それにより市場の動きが鈍くなり、売却価格も下がりやすくなります。

✔︎ 売却前にチェック:

  • 日銀の政策金利の方向性
  • 住宅ローン金利(特に固定金利型)

物件の築年数・状態

✅ 築年数が浅いうちに売ると「高く売れる」

  • 築20年を過ぎると価格は急激に下落しやすい(特に戸建て)
  • マンションでも、築15年〜20年が分岐点

✔︎ ポイント:

  • 修繕前に売るか、修繕して価値を上げるかの検討
  • 瑕疵(かし)や故障は、事前に対応することで印象UP

税制の優遇を受けられる時期

✅ 特別控除が使えるときは「売り時」

  • 居住用財産の3,000万円特別控除(マイホーム売却時に譲渡益から控除)
  • 相続税の取得費加算(相続後3年以内の売却で譲渡税を軽減)

✔︎ 税務面での「売り時」:

  • 相続後3年以内(税制優遇の期限に注意)
  • 所有期間が5年を超えると「長期譲渡」になり税率が低くなる

ライフイベント・将来設計の変化

✅ ライフプランの転換時は「売却検討のチャンス」

  • 退職・定年
  • 子どもの独立
  • 親の介護や相続問題
  • 住み替えの必要が出たとき

→ 空き家になる前に早めに売却を検討したほうが、資産価値が下がらずに済みます。


空室リスク・修繕コストが増えたとき(投資用不動産の場合)

✅ 利回りが悪化してきたときは「売却のタイミング」

  • 空室率が上がってきた
  • 修繕費・管理費が上がってきた
  • 賃料が下がり始めた

→ 保有コストが増える前に、早めの売却で損失回避も視野に。

一般的な内容をまとめさせていただきました。

当社は専門スタッフをそろえております。

顧問税理士・弁護士との提携しておりますので、

簡単な相談もお気軽にご相談ください。

空き家の相談や査定は無料です。
空き家・空き室のご相談、管理のお申込みはお気軽にどうぞ。

売却に関するご相談・査定依頼はこちら

買取・売却査定依頼フォーム

24時間受付(3営業日以内に返答いたします)